毎日、目の前の業務に追われて忙しく看護師の仕事をしているあなた。地元の同窓会に参加したときに、友人の輝かしいキャリアをみて焦ったことはありませんか?

あなたはきっと、「私の働き方はこのままで大丈夫なのかな?」、「もっと自分の可能性を広げたいけど、看護師のジョブチェンジって可能なの?」と感じていることでしょう。

実は、看護師資格を活かした仕事は病院以外にもたくさんあります。給与アップやワークライフバランスの改善など、あなたの未来を大きく変える珍しい求人をご紹介します!

看護師資格が活かせて高収入!製薬会社の求人

医師と看護師に説明するMRの女性の画像

看護師が企業で働く際に、まず候補にあがるのが製薬会社です。看護師の医療知識とコミュニケーション能力を活かすことができます。

CRA(臨床開発モニター)

CRO(医薬品開発受託機構)や製薬会社に所属します。医療機関を訪問し、治験が正しく実施されているか、データの信頼性が保たれているかなどをモニタリングします。

CRAの平均年収は、経験年数や外資か日系かによっても異なりますが、約600万~700万円とされています。

CRC(治験コーディネーター)

医療機関やSMO(治験施設支援機関)に所属します。実際に治験の現場で患者さんや医師・看護師をサポートする役割です。看護師の臨床経験を直接活かせるため、人気があります。

CRCの平均年収は、初年度で約450万~500万円です。経験年数やスキル、役職によっては700万円以上を獲得することも可能です。

MR

病院などを訪問し、医師、薬剤師、看護師さんに自社医薬品の特性や使用法、安全性などの情報提供を行います。看護師時代に培った、医師とコミュニケーションをとるスキルが存分に発揮できます。

MRの平均年収は約570万~700万円以上です。さらに、成果に応じたインセンティブで高収入が期待でき、年収1,000万円以上の方も比較的多くいらっしゃいます。

人気急上昇!珍しい医療機器関連の求人

医療機器メーカーが看護師を採用するのは、看護師が持つコミュニケーション能力と臨床現場への理解を高く評価しているからです。ワークライフバランスを重視した働き方ができるため、人気が高まっています。

フィールドナース

医療機器メーカーなどに勤務し、医療従事者に向けて自社製品の使い方を説明し、技術的なサポートを行います。クリニカルスペシャリストやクリニカルコーディネーターとも呼びます。

フィールドナースの平均年収は約600万~900万円です。マネージャーとしての経験がある場合、年収1000万円以上の可能性もあります。

あなたの未来を切り拓くチャレンジ求人

同僚とディスカッションする女性の画像

看護師の働き方を支援したい!そんな熱い思いをもっている方におススメなレア求人があります。

医療ベンチャー

革新的な医療サービスを開発するベンチャー企業も、看護師を採用しています。あなたが考えていた、「こんなサービス、ITツールがあったらいいな」という発想が活かせます。

ベンチャー企業の年収は企業によって様々で、企業の規模や業界によって年収は大きく異なります。あなたの発想で企業を急成長させることができれば、年収1,000万円以上の可能性もあります。

医療コンサルタント

病院などの医療機関や医療系企業の経営課題を分析し、改善策を提案・実行します。医療現場の課題を熟知している看護師の視点は、コンサルティングに深みを与えます。

医療コンサルタント業の平均年収は600万~1,200万円と高く、短期間で年収1,000万円を達成することも可能です。

人材紹介会社

求職者と医療機関をつなぐ仕事です。医療業界の知識はもちろん、看護師としてのキャリアに悩んだあなたの経験を活かせます。

医療系人材紹介業の平均年収は約600万円とされています。インセンティブ制度で年収が1,000万円を超えることもあります。

コールセンター

医療や健康に関する相談を電話で受け付けます。勤務先は製薬会社、医療機器メーカー、保険会社、自治体など様々です。また、企業によっては在宅勤務が可能な場合もあります。

アルバイトやパートタイムで働くことも可能です。働き方によって年収に差がありますが、正社員で勤務した場合、約450万~となっています。

その他営業職

医療の知識を活かした保険営業、介護用品の営業の職に就くことが可能です。

または高いコミュニケーションスキル、相手のニーズを読み取るスキルを活かし、不動産の営業担当として活躍されている方もいます。

保険営業の平均年収は約600万円、不動産営業の平均年収は約500万~600万円とされていますが、成果次第で1,000万以上の高収入が目指せます。

公的機関の求人も魅力的

官庁で働いている女性

看護師になった理由の一つとして、安定した職業につきたかったから、という方も多いのではないでしょうか。そんなあなたにおススメなのは公的機関の求人です。

自衛隊

自衛隊看護師となるためには、防衛医科大学校に進学する必要があります。防衛医科大学校の養成課程には、「自衛官コース」と「技官コース」が設けられており、卒業後に幹部候補生を目指すか、防衛医科大学病院に看護師として勤務するかで別れています。

特別国家公務員になるため、住居手当などとても充実した福利厚生を受けることができます。自衛隊看護師となった場合の平均年収は約500万円、技官看護師となった場合は約400万円程度です。

JICA(国際協力機構)

JICAの職員として、途上国での医療支援活動に参加します。国際的な視野を広げながら、人道支援に貢献できる、貴重な経験が得られます。

海外に派遣されるか、国内勤務となるかによっても収入は異なりますが、平均年収は約800万円です。

厚生労働省

厚生労働省の看護系技官として働く仕事です。看護師の視点から、より良い医療制度の構築に貢献できる、責任ある仕事です。

看護系技官の年収は約500万~600万円となります。給与は安定しており、福利厚生も充実しています。

刑務所

刑務所の看護師は法務技官とよばれ、法務省に所属する国家公務員です。刑務所内の医務室で、受刑者の健康管理を行います。

法務技官の平均年収は約500万~600万円とされています。国家公務員として、安定した給与と福利厚生を得ることができます。

地域包括支援センター

高齢者の生活全般をサポートする公的機関です。地域医療の中心として、住民の健康相談や介護予防の支援などを行います。

年収は約350万~500万円です。

免許センター

免許相談の窓口で、運転免許更新時の適性検査や、健康相談などを行います。高齢ドライバーの免許自主返納の支援や、病気や障害をもった人が免許を獲得する可能性を探るといった支援を行っています。

公務員としての給与体系に準じることが多く、正社員で働いた場合の平均年収は約500万円~とされています。

空港

空港の検疫所で、検疫官として働きます。感染症の国内流入や拡大を阻止するための検疫業務や衛生業務を行う仕事です。

厚生労働省の職員となり、国家公務員の給与基準に基づいた給与が支払われます。平均年収は約500万円~とされていますが、年齢や経験によって大きく異なります。

子ども好きの方におススメ!子ども・教育にかかわる珍しい求人

保育所で働く女性の画像

もっと子どもにかかわる働き方がしたい、人に教えることが得意、という方には、教育にかかわる求人がおススメです。

大学・専門学校の教員

看護師を志す学生を指導します。自身の経験や知識を次世代に伝えていく、教育者としてのやりがいを感じられます。

看護学校教諭の年収は約350万~500万円とされています。勤続年数や役職によって、年収アップを目指すことが可能です。大学の講師の年収は約600万~700万円、教授になると1,000万円を超える年収となります。

養護教員(保健室の先生)

学校の保健室で、生徒や教職員の健康管理、応急処置、健康相談などを行います。子どもたちの成長を身近で見守ることができます。

公立学校に勤務する場合の年収は、約500万円~600万円とされています。

特別支援学校の看護師

障害を持つ生徒の健康管理や医療的ケアを行います。一人ひとりに寄り添い、個別の支援計画に沿ったケアを提供します。

特別支援学校の看護師の年収は約400万~600万円が目安ですが、雇用形態によっても大きく異なります。

児童福祉施設(乳児院・保育所など)の看護師

子どもの健康管理、感染症予防、発達支援などを行います。子どもたちの健やかな成長を支える、専門的な役割を担います。

児童福祉施設の看護師の年収は約400万~600万円が目安です。

児童相談所

虐待や貧困などの理由で保護された子どもたちの生活をサポートします。子どもの健康管理を通じて、成長を支えるやりがいのある仕事です。

児童相談所での看護師の平均年収は約300万円~となっていますが、勤務する自治体や雇用状態によっても異なります。

看護師資格×旅行好き!レジャー・旅行関係にも就業可能

旅行好きな女性

旅行好きの看護師さんにおススメなのが、旅行にかかわる求人です。英語が得意という方はスキルを活かすこともできます。

ツアーナース

修学旅行や遠足、団体旅行などに同行し、参加者の健康管理や救護を行います。旅行を楽しみながら仕事ができる、ユニークな働き方です。

ツアーナースは単発・日給制が基本です。1日あたり1万円~1万5千円が相場です。

ホテルの看護師

ホテルの医務室で、宿泊客や従業員の健康相談や応急処置に対応します。英語や中国語などの語学力があると、さらに活躍の場が広がります。

ホテルの看護師の年収は約400万~600万円とされています。

イベントナース

コンサートやスポーツイベントなどの大規模なイベント会場で、救護業務を担当します。

イベントナースは単発・日給制が基本です。1日あたり1万円~1万4千円が相場です。

テーマパーク

テーマパーク内の救護室で、来園者や従業員の急病やけがに対応します。

収入は施設により大きく異なります。時給2,000円前後、年収だと約400万円の事例があります。

キャビンアテンダント

キャビンアテンダント(客室乗務員)は、機内での救護業務を担当するため、看護師資格が優遇される場合があります。

航空会社によっても異なりますが、キャビンアテンダントの平均年収は約500万~600万円とされています。

シップナース

豪華客船やフェリーに乗り込み、船内で乗客や乗組員の健康管理を行います。船旅をしながら働ける、特別な仕事です。

シップナースの平均年収は約600万~800万円が相場です。

【番外編】アートメイクアーティストという選択肢

実は、アートメイクは医療行為であり、看護師資格が必須です。患者さんの骨格に合わせたデザインを提案を提案し、施術を行います。美容分野に興味がある方におすすめです。

平均年収の相場は、技術力や集客力によって大きく変動しますが、約500万~900万円とされています。

看護師資格を活かして在宅ワーク

看護師だって在宅ワークがしたい!そんな思いに応えてくれる求人もあります。

メディカルライター

医療系の記事やコラムを執筆するお仕事です。看護師としての専門知識が強みとなり、在宅で自分のペースで仕事ができます。

メディカルライターとして安定した職業に就くことができれば、約400万~600万円の収入を得ることができます。

医療系Webデザイナー

病院やクリニックのウェブサイト作成などを行います。デザインスキルに加えて、医療の専門知識を活かせるため、希少価値の高い存在となります。

Webデザイナーの平均年収は約300万~500万円とされています。

病院以外で働くメリットとデメリット

メリット

・ワークライフバランスの改善

病院勤務とは異なり、夜勤がありません。土日祝休みのことが多く、友人との旅行の計画も立てやすくなります。規則正しい生活になるため、体調を整えることもできます。

・給与アップ

看護師の専門性を活かすことで、給与アップを目指せます。インセンティブ制度がある企業で成果を出すことができれば、収入を上げやすいです。

・スキルアップ

 医療の専門知識に加え、営業、コンサルティング、ITなど、様々なスキルが身につきます。 専門職に一般職のスキルが加わることで、さらに高収入を目指して転職をすることも可能です。

デメリット

・臨床経験の継続性が途絶える

病院を離れることで、医療技術や知識が鈍る可能性があります。看護師として再就職を希望する場合は、各都道府県のナースセンターや看護協会が提供する復職支援研修を活用できます。

・給与の安定性

ワークライフバランスを重視すると、夜勤などの手当がなくなり、一時的に給与が下がる可能性があります。とはいっても、あたらしい業界でキャリアを積んでいければ、給与の面は看護師時代を大きく上回る可能性があります。

まとめ

看護師資格は多くの可能性を秘めており、専門知識を活かして珍しい求人にチャレンジができます。今の働き方や将来に少しでも疑問を感じているなら、一度立ち止まって自身のキャリアを見つめ直す良い機会かもしれません。

弊社では、医療業界出身のエージェントが在籍しており、看護師の方向けの転職サポートを積極的におこなっております。あなたの未来を切り拓くお手伝いができればうれしいです!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: banner.jpg