きつい夜勤に日毎に重くなる責任。へとへとになった夜勤明けに新人の頃とほとんど変わらない給与明細をみて愕然としたことはありませんか?
働き方を改善したい、給料をあげたいと思っているけれど、「看護師が病院以外でできることもないししょうがないな…」と諦めているのではないでしょうか。
しかし、看護師の専門性と経験は病院の外でも高く評価されており、努力をすれば高収入を目指すことが可能なんです。
この記事では、医療転職エージェントが、看護師が病院以外でも活躍できる職種や年収について解説していきます。
あなたが、最初のステップを踏み出すためのヒントが見つかるはずです。
看護師の給料の限界

日本の看護師の平均年収は約510万円で、全職種の平均を上回る傾向にあります。しかし、夜勤手当や残業代に依存する部分も多く、基本給だけを見ると割に合わず、不満を感じているのではないでしょうか。
病院内で給与を上げる方法
病院内で給料を上げる主な方法は、経験年数を重ねて昇給する、役職に就く(看護師長、看護部長など)、あるいは専門看護師・認定看護師の資格を取得するなどがあります。
しかし、役職のポストには限りがあり、昇給額も頭打ちになりがちです。専門看護師の手当が月に数千円なんて病院もあります。努力してスキルアップしても、それが給与に直結しにくい現状です。
もちろん、長年勤めていれば、安定した給与を得ることはできます。しかし、高まる医療ニーズに反して減らされる人員、新人教育の負担も重なり、ストレスは溜まっていく一方です。
夜勤業務の負担
看護師の給与は、夜勤手当と残業代に依存する部分が多いのが実状です。高収入を得たいからと、夜勤の回数を増やしたり、夜勤専従となる看護師さんも多いですが、体への負担は計り知れません。
年齢とともに、夜勤自体がつらいと感じたり、朝方にインシデントを起こしてしまうことが増えたと感じたら、働き方を考え直してみてはいかがでしょうか。
看護師の世界が広がる!高収入を目指せる病院以外の転職先

『病院を辞めてしまったら、今までのようなお給料はもらえないかもしれない』と不安になりますよね。しかし、看護師が高収入を狙える転職先は病院以外にもたくさんあります。看護師のスキルを活かした転職先を、平均年収と合わせてご紹介します。
CRO(医薬品開発業務受託機関)
医療従事者に対し、医薬品の有効性や安全性に関する情報を提供し、適正な使用を促進する仕事です。病院勤務経験を活かしやすく、転職先として人気があります。
企業形態によって変動しますが、CROの平均年収は約600万円~700万円とされています。
MR(医療情報担当者)
病院などを訪問し、医師、薬剤師、看護師さんに自社医薬品の特性や使用法、安全性などの情報提供を行います。看護師時代に培った、医師とコミュニケーションをとるスキルが存分に発揮できます。
患者さんの治療に貢献しながら、年収アップを目指せる魅力的なキャリアです。MRの平均年収は約570万円~700万円以上です。さらに、成果に応じたインセンティブで高収入が期待でき、年収1,000万円以上の方も比較的多くいらっしゃいます。
フィールドナース
医療機器メーカーなどに勤務し、医療従事者に向けて自社製品の使い方を説明し、技術的なサポートを行います。クリニカルエデュケーターやクリニカルコーディネーターとも呼びます。
医療の知識を活かし、製品のデモンストレーションや説明会を行います。フィールドナースの平均年収は約600万~900万円です。マネージャーとしての経験がある場合、年収1000万円以上の可能性もあります。
医療コンサルタント
医療機関や医療系企業の経営課題を分析し、改善策を提案・実行します。医療現場の課題を熟知している看護師の視点は、コンサルティングに深みを与えます。
医療コンサルタント業の平均年収は600万~1,200万円と高く、短期間で年収1,000万円を達成することも可能です。
医療系の人材紹介
医療機関と求職者をつなぐ仕事です。医療業界の知識はもちろん、看護師としてのキャリアに悩んだあなたの経験を活かせます。
医療系人材紹介業の平均年収は約600万円とされています。インセンティブ制度で年収が1,000万円を超えることもあるようです。
【未経験OK】医療業界以外の高収入求人

医療業界以外にも、高収入を目指せる求人はまだまだあります。看護師として培ったコミュニケーションスキルは万能です。多くの企業があなたのスキルを求めています。
保険営業
お客様のライフプランやニーズをヒアリングし、最適な保険を提案して契約に結び付ける職業です。医療保険もあることから、医療の知識も多少は活かせるでしょう。契約後はアフターフォローも担当し、お客様との信頼関係を築いていきます。
保険営業の平均年収は約600万円です。インセンティブ制度が導入されている場合が多く、成果次第で1,000万円以上の高収入が目指せます。
不動産営業
お客様の要望に合わせ、不動産の購入の提案から契約までのサポートを行う仕事です。具体的には物件の提案や紹介などがあります。
不動産営業の平均年収は約500~600万円とされていますが、取り扱う物件の単価によっては、大きなインセンティブが得られ年収1,000万円超えも可能です。
ハードルは高いがITエンジニア
もしあなたがITに高い関心があり、スクールに通い知見を深める自信があれば、ITエンジニアへの転職も可能です。
ただし、未経験からIT業界で働く場合、最初は看護師の年収を下回ることが予想されます。しかし、ITのスキルを身に着けて経験を積んでいけば、看護師時代の年収を上回ることが可能です。
さらに転職をして給与アップを目指す

転職はゴールではなく、新しいキャリアのサポートです。看護師としてのスキルにビジネスのスキルが加われば、さらに次の転職をして給与アップを目指すことも可能です。
年収は業界や職種で決まります。新たなステップを踏み出せるあなたは、さらなる高みを目指してジャンプすることができるはずです。
看護師が高収入を目指すにあたっての注意点

看護師が病院以外で高収入を目指す際は、給与水準だけでなく、賞与・インセンティブ制度などを総合的に確認し、長期的なキャリアを考慮する必要があります。
転職は早いほうがいい
年齢を重ねるにつれ、医療業界での経験が長くなり専門性が高まります。その反面、医療業界以外での適応が困難と判断され、転職が難しくなる可能性があります。
早い段階で企業に転職することで、ビジネススキルを早期に身に着け、その後のキャリアを広げることができます。企業は長期的なキャリア形成を見据えて、将来性のある人材を求めていることが多いです。
数字で評価される
病院では、患者さんの状態やケアの質が主な評価対象でした。しかし、多くの企業の場合、売上げや達成率といった数字が評価の対象となります。
より高収入を目指すのであれば、数的な成果を出し賞与などにより報酬を獲得する必要があります。
自己研鑽が必要
変化の速いビジネス環境で活躍するためには、常に新しい知識やスキルを学び続ける姿勢が大切です。
いままでの病院業務ではあまり必要なかったパソコンのスキル、ビジネスマナーなどを自ら習得していく必要があります。
まとめ:あなたのキャリアは無限大
看護師が高収入を得る道は決して一つではありません。病院で看護師長などの役職についたり、夜勤専従看護師になる以外にも企業や他の職種に転職し、新しいフィールドで活躍することもできます。
自己研鑽を積み、ビジネススキルを磨けば、今よりもやりがいをもって仕事に臨むことができ、高収入を得ることができます。
あなたが企業への転職を考えているのであれば、それはチャンスです。ぜひ新しい一歩を一緒に踏み出しませんか?
弊社では、医療業界出身者がエージェントとして在籍しており、看護師の方向けの転職サポートを積極的におこなっております。ぜひ、あなたのチャレンジを応援させてください。
