看護師として頑張るあなたへ。夜勤や多重業務への対応、毎日本当にお疲れ様です。

看護師の仕事は給料も安定しており、社会貢献度も高い仕事です。しかし、あなたの努力はちゃんと評価されていますか?

「もっと努力を評価されたい」「新しいキャリアに挑戦したい」

もしあなたがそう考えているならCRA(臨床開発モニター)という職種が有力な選択肢となります。

当記事では医療に強い転職エージェントがCRAの仕事内容や転職を成功させるためのポイントを詳しく解説します。ぜひ最後までお読みください。

CRA(臨床開発モニター)とは?

病院のロビーで医師と話すCRAの女性の画像

CRA(Clinical Research Cordinator:臨床開発モニター)は、製薬会社やCRO(Contract Research Organization:医薬品開発業務受託機関)と呼ばれる組織に所属して治験全体をモニタリングする職業です。

仕事内容

CRAは治験の計画から終了後の報告まで、一連のプロセスを管理します。治験の品質と信頼性を確保する重要な役割です。

治験開始前

・治験実施契約書(プロトコール)の作成支援
・治験実施施設の選定・契約交渉
・治験実施契約書(プロトコール)をIRB(治験審査委員会)に提出し承認を得る

治験中

・治験実施の状況をモニタリング(施設訪問、データチェック)
・安全性情報の収集・報告

治験後

・治験データの正確性・整合性の確認
・治験関連文書の作成・管理

CRAの年収は?

CRAの年収は、約450万円~750万円とされています。初年度~3年目で450万円~600万円、それ以降では600万円~1,000万円以上となることも。

経験年数や実績に応じて昇給していき、管理職となればさらに高収入を得ることができます。

CRAのやりがい

新薬開発への貢献

薬の開発に関わり、より多くの患者さんの健康に貢献することができます。企業によっては海外の最先端医療に携わることも可能です。

さらに担当医師やCRCから患者さんのポジティブな経過を聞くこともあり、やりがいをもって仕事に取り組めます。

専門性の向上

医学・薬学の知識に加え、薬事規制といった専門知識が身に付きます。幅広い知識を獲得することで市場価値の高い人材になることが可能です。

グローバルな活躍

海外の企業と共同で治験を行う場合も多く、グローバルな環境で働くことができます。語学力を活かしたい、英語を用いて仕事をしたいという方にはチャンスです。

CRCとの違い

CRAと混同されやすい職種にCRC(Clinical Research Coordinator:治験コーディネーター)があります。

CRAとCRAの解説図

CRCは治験の実施者側(病院側)の視点で現場をサポートし、CRAは治験の依頼者側(製薬会社側)の視点で治験をチェックするという明確な違いがあります。

CRAの1日のスケジュール

1日のスケジュールは出張の有無によって大きく異なります。出張がない日の代表的なスケジュールについてご紹介します。

CRAのスケジュールの画像

担当する治験の内容によって多忙度は変わりますが、効率的なスケジュール管理が求められます。

看護師からCRAを目指す理由

デスクワークをする女性の画像

看護師からCRAへの転職を選択するのには、以下の理由があります。

年収アップ

看護師の平均年収は全職種の平均を上回り約510万円です。しかし夜勤手当や残業代に依存する部分が大きく、割に合わないと感じることも。

さら、看護師は昇給率が低いためいくら頑張っても給料がなかなか上がりません。

一方、CRAの年収の平均は600万円~700万円。さらに昇給やボーナス等で年収1,000万円以上を得ることも可能です。

ワークライフバランスの改善

夜勤や不規則な勤務体制がある看護師に比べ、CRAは日勤が中心です。土日祝日が休みの企業が多く、プライベートの時間を確保しやすくなります。

在宅勤務制度やフレックスタイム制を活用し、柔軟な働き方ができます。

キャリアアップが目指せる

CRAとしての経験を積むことで、プロジェクトマネージャーや部門管理者を目指すことができます。語学力を磨き、外資系のCROや製薬会社に転職する方もいます。

さらに、厳格なルールに基づいた治験に携わっていた経験は医療業界以外の職種でも重宝されます。

CRAの仕事はきつい?向いている人特徴と注意点

CRCとやりとりをするCRAの画像

CRAの仕事で特に押さえておきたい注意点と向いている人の特徴を見ていきましょう。

押えておきたい注意点

デスクワークが中心で患者さんとの接点が少ない

CRAの仕事はデスクワークが多くなりがちです。そのため、患者さんとの接点がほとんどありません。

患者さんとの直接的な関わりにやりがいを感じていた方は物足りなさを感じるかもしれません。

長期移動はつらい?出張がある仕事

担当する治験施設へ定期的に出張し、モニタリング業務を行う仕事です。遠方の施設を担当することもあり、宿泊を伴う出張や長距離移動が頻繁に発生します。

ホテルではよく眠れない、長距離移動がストレスという方にとっては、つらく感じるかもしれません。

向いている人の特徴

勉強が好き

GCP(Good Clinical Practice:医薬品の臨床試験実施時に企業や医療機関が守るべき基準をまとめた省令)などの規制要件、医学・薬学の知識など、常に新しい知識を学び続ける意欲が求められます。そのため知的好奇心旺盛で、勉強が好きな人には向いています。

デスクワークが好き

報告書作成やデータ確認など、正確かつ迅速さを求めるデスクワークが多いです。地道な作業を苦にせず、集中して取り組める人がCRAとして成功しやすいでしょう。

英語のスキルを活かしたい

海外企業との共同治験では、海外のチームとのコミュニケーションや英文資料の読解が必要です。英語力があれば、担当できる治験の幅が広がり、キャリアアップにも有利になります。

私にもできる?CRA転職で必要な資格

それでは、看護師からCRAを目指す上でどのような資格やスキルが求められるのでしょうか。

求められる資格

CRAに必須となる公的な資格はありません。しかし、薬剤師など医療系の資格を持っていることは、医学知識があることの証です。

もちろん看護師資格も医療現場での知識があるという証明となるため、選考で高く評価されます。

転職に有利なスキル

コミュニケーションスキル

医師、CRC、社内外の関係者と円滑な連携に不可欠です。

実は、看護師のコミュニケーションスキルは転職市場において高く評価されています。いろんな医師とコミュニケーションをとった経験を存分に活かすことができます。

パソコンのスキル

報告書作成やデータ管理に必須となります。余裕があればオフィスの操作スキルを証明するMOS資格などを獲得するとよいでしょう。

英語力

CRAは海外の企業とやり取りもあり得ます。そのためTOEIC700点以上の英語力があると、選考で有利です。

学歴は?専門卒でも大丈夫?

CRAの求人では大卒以上を応募条件とする企業が多いのが現状です。しかし、最近では専門卒の看護師でもコミュニケーションスキルや治験への強い意欲が評価され、採用されるケースも増えてきています。

特に、看護師としての臨床経験が2年以上あり治験への高い関心と学習意欲をアピールできれば、専門卒でもチャンスは十分にあります。

看護師からCRA転職するなら早いほうがいい?

一般的に、未経験からのCRA転職は20代後半〜30代前半が有利です。

それは、企業側もポテンシャル採用として育成に力を入れやすく、新しい環境や仕事内容への順応性も高いと見なされるためです。

もちろん30代後半以降でも転職は不可能ではありませんが、年齢を重ねるごとに、より企業側が求めるスキルや高度のものになる傾向にあります。もし、CRAへの転職を考えているならできるだけ早く行動に移すことをおすすめします。

【重要】転職で押えておきたいポイント

病院前で電話をするCRAの女性の画像

看護師からCRAへの転職を成功させるために、特に重要なポイントを解説します。

企業が求める志望動機のポイント

新薬開発への意欲をアピール

あなたが「なぜ新薬の開発に携わりたいのか」や「なぜ患者さんと直接関わるCRCではなくCRAを選ぶのか」を考え整理することが大切です。

論理的思考力をアピール

CRAには治験のデータを論理的に検証する能力が不可欠です。あなたが困難に直面したときにどうやって解決したのかを簡潔に伝えましょう。

なぜその企業なのか

その企業の強みや理念に共感する点を具体的に伝え、入社への熱意を示しましょう。

看護師の経験をどう活かすのかPR

看護師として得た医学知識やコミュニケーションスキルは、CRAで働く上で非常に有利な強みとなります。コミュニケーションスキルを活かして成しえた経験をアピールしましょう。

さらに、看護師としての観察力やアセスメント能力は治験施設での状況把握やデータの異常を見抜く力となります。あなたの経験をCRAの業務と結びつけて、具体的にアピールできるように準備をしましょう。

ビジネスマナーを身に着ける

医療機関とは異なる「企業」というフィールドで働くため、基本的なビジネスマナーは必須です。敬語の使い方や電話・メール応対などの基本マナーを書籍などで学んでおきましょう。

医療業界に強いエージェントを活用する

医療業界の転職に強いエージェントを活用することで、以下のようなメリットがあります。

・非公開求人の紹介
・あなたの経験に合った企業とのマッチング
・応募書類の添削、面接対策
・企業ごとの選考ポイントや過去の採用実績に関する情報提供
・企業との条件交渉代行

一人で転職活動を進めるよりも、はるかに効率的で成功率が高まります。

まとめ|看護師からCRAを目指してみよう!

看護師からCRAへの転職は、年収アップ、ワークライフバランスの改善、そしてより大きな社会貢献を目指せる魅力的なキャリアチェンジです。

あなたの看護師としての経験は、CRAとして新たなステージで輝くための素晴らしい強みとなります。もし、CRAという職業に興味を持っていただけたのであれば、ぜひ弊社にご相談ください。

弊社では、医療業界出身のエージェントがあなたのCRAへの挑戦を全力でサポートします。ご相談お待ちしております。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: banner.jpg